矯正治療にはこんなメリットもあります
歯並びやかみ合わせが悪い場合に起こること
1.むし歯や歯周病になりやすい
歯並びが悪いと毎日の歯磨きでどうしてもプラークが残り、むし歯リスクが上がってしまいます。プラークはやがて歯石になり、歯周病の発症や悪化につながります。
2.口元へのコンプレックス
歯並びが大きく乱れているとコンプレックスになりやすく、消極的になってしまいます。また、思春期以降にはほんの少し歯並びが乱れていることが気後れになり、笑顔に自信が持てなくなる場合もあります。
3.不明瞭な発音
明瞭な発音は面接やプレゼンテーションなど将来的に重要になるスキルです。歯並びは日本語だけでなく外国語の発音にも大きく関わります。発音しにくくなる音は歯並びによって変わりますが、「サ行・タ行」を発音しにくくなるケースが多くなっています。
4.慢性的な肩こりや頭痛も
歯並びが乱れていると一部分にだけ力が入るようになり、顎にアンバランスな力がかかり続けるため周辺の筋肉にも負担が及び、慢性的な肩こりや頭痛を起こす可能性があります。
5.表情筋のアンバランスな成長
歯並びが悪く、片側だけで噛むことが続くと左右の表情筋がアンバランスに発達し、表情や顔がゆがむことがあります。
6.顎関節への負担
顎への負担が大きくなると、口を開けにくくなる、顎が痛むなどの顎関節症リスクが上昇します。
7.消化への悪影響
よく噛むことができないと、食べ物を十分に咀嚼できず、胃や腸などの消化器官にかかる負担が大きくなります。
矯正治療で問題を解決
1.むし歯や歯周病になりにくい
歯磨きなどのホームケアがしっかりできるため、むし歯や歯周病リスクを軽減できます。
2.自信を持てる
大きな口を開けて笑う、思いきり歌うことが自然にできるため、気後れしにくくなり、自信につながります。
3.明瞭な発音
伝わりやすい明瞭な発音ができるようになります。外国語の習得にも役立ちます。
4.健康につながります
歯並びやかみ合わせによる肩こりや頭痛がなくなるため、健康で快適な日々を送ることができます。
5.左右対称でバランスの良いフェイスライン
左右の表情筋がバランス良く発達し、フェイスラインがすっきりします。
6.顎関節の安定
顎関節症リスクを軽減できます。
7.消化もスムーズに
よく噛めるため、消化器への余計な負担がかかりません。